フィヨルドのマップは日本時間:2022/06/13に公開されました。
フィヨルド攻略(序盤に見つけた情報を書いておくメモ)
テイム情報やゲーム内容に関する個人的な記載事項です。
※記載時点で実装初日です。気が向いたら追記するの。
※更新用:実装初期の情報から更新してないので、気が向いたら全体修正すること
※更新用:検証用にシングルオンとシングルオフでボスαを攻略済み。シングルオンは凄まじい強さです!
※更新用:全体の80%くらいの記載内容は削除して良さそう
フィヨルドのメインエリア(ミッドガルド)について
基本的に北欧神話のヨーロッパらしく全体的に少し寒いです。裸で行動するのは大変なので、あったかい装備やカワウソをテイムして首に巻くと楽だと思います。雪山では寒波みたいなものがあり、画面上部に赤い文字で事前警告が出たりします。ミッドガルドには3つの大きな島があり、ヴァーディランド(やや寒い)、ヴァナランド(やや寒い)、バルヘイム(やや暑い)と呼ばれています。
※例外はありますが、飛行生物に騎乗できるのはメインエリアだけです。洞窟とディメンションは飛行できません。
※メインエリア=ミッドガルド=地上エリアです!(ゲーム上の構造や世界観の理解によります)
フィヨルドのディメンションエリア(地下エリア)について
ディメンションエリアは、地上エリアの地下に3つ存在します。植物生い茂るヴァナヘイム、超極寒のヨトゥンヘイム、荒野と湿地森のアスガルドです。恐らくヴァナヘイムとヨトゥンヘイムは地下2000m以下?に位置します。アスガルドは地下5000m以下?に位置します。何かしらのバグで地下に貫通した場合は別のディメンションに生物が落ちる可能性があります。
※経験者向けの情報ですが、バシロサウルスをディメンションエリアの水場に連れてくるとダメージを受けます。メガケロンを、別ディメンションの水場(全身が潜れる程度に深め)に持ってくると卵を産みます。一見すると浅い場所でも実際は深海と同じ深さの判定になるためです。
カワウソの場所(フィヨルド)
どのMAPでもカワウソの保護活動をしていますので皆様にも情報を共有します!!!笑
※スポーンマップ見ると全体的にかなり広く分布してます
カワウソ(通常種)
右上にあるレッドウッド地帯みたいなところは優秀なカワウソの発生場所があり、桜の湖(22:92くらい)は特におすすめです。桜の湖はカワウソの石像も置いてあるので、ここがメイン捕獲ポイントだと思います。桜の湖だと水底でじっとしていますので潜って探してみてください。
カワウソ(変種)
変種カワウソの数は少なめでヴァナヘイムとドラゴン洞窟にいます。変種の厳選はやりにくいかもです。
ボス戦にやり方
今回は中ボス(ミニボス)、ボス、ラスボス(ビッグボス)の構成となっています。
①中ボスは、3種類。アルファ生物の素材(ルーンストーン)が必要です。
②ボスは、3種類。中ボスの素材(レリック)と各種アーティファクトが必要です。
③ラスボスは、1種類。3種類のボスの素材が必要です。
ステップアップ型になっていますのでじっくり育てて挑んでみるのも楽しいでしょう!
ベイラ(中ボス)
ごり押しで良い。ギガノトサウルスがいると楽です。
スタインヨルン(中ボス)
ごり押しで良い。ギガノトサウルスがいないと厳しいです。
ハティ&スコル(中ボス)
ごり押しで良い。ギガノトサウルスがいると楽です。金色のスコル(体力はハティの半分。炎が厄介なので最優先)から倒しましょう。スコルの吐く炎は、燃焼効果がHP割合ダメージなので、5回も受けたらどんな生物でも倒れるので油断すると負けます。
ドラゴン(ボス)
ワープ:ヴァーディランド南:W
α攻略記録:シングルモードオン
・デイノニクス2体(M600,H12000,W500)サドル25
・マグマサウルス8体(M400,H50000,W1100)サドル25
・サバイバー(H150)ギリー装備,望遠鏡,メディカルブリュー100,水筒1,こんがり肉50
■攻略手順
※PC版:ユウティは右クリックでデバフ、Cキーでバフになります
シングルモードオンということでステータスでごり押します。プレイヤーはデイノニクスに騎乗します。
ボスマップ移動後に、デイノニクスに騎乗します。ドラゴンが空を飛んでいるので、下りてくるまで攻撃を避けましょう。マグマサウルスは中立で放置。デイノニクスはドラゴンの炎を避けることを最優先に動きます。ドラゴンが地面に降りたら、後ろ足側からデイノニクスでひたすら攻撃し、出血デバフをたくさん付与していきます。
もし、キャラクターが少しでもダメージを負ったら、メディカルブリューですぐに回復しましょう。ボスマップが暑いのでギリー装備やカリエンスープで対策してください。
※細かい話をすると、デイノニクスは習性で「命令を無視する」にしておくと全体命令に対象にならなくなる。デイノニクスだけは個別にサバイバーに追従にしておくことで、マグマサウルスとは違った立ち回りがしやすいです。
※「命令:この目標を攻撃」や「命令:ここに移動」を上手く使うと効率的に攻略できます。使えそうならお試しして慣れてください。
■結果(初討伐時)
・マグマたちは、1~3万ほど削られました
・デイノニクス(メイト&攻撃用)は、7000ほど削られました
・デイノニクス(騎乗中)は、ほぼ無傷でした
・サバイバーは、多少削られた気もしますが不明です
⇒2回目はシングルオフで挑みました。80程度のサドルを付けて、多少時間は掛かりましたけどそれほど削られることもなく無事に倒せましたです。
α攻略記録:シングルモードオフ
・デイノニクス2体(M720,H5000,W300)サドル80
・マグマサウルス10体(M540,H21000,W1100)サドル80
・変種カワウソ1体(M800,H1700,W74)※鉄装備だったので熱さ対策に?
・サバイバー(H150)鉄装備,望遠鏡,メディカルブリュー100,水筒1,こんがり肉50
メガピテクス(ボス)
ワープ:ヴァナランド南:SE
α攻略記録:シングルモードオン
・ユウティラヌス1体(S3000,H120000,W1500)サドル25,こんがり肉300
・ダエオドン2体(F100000,H30000,W1500)サドル25,こんがり肉3000
・ティラノサウルス7体(M3000,H120000,W1800)サドル25
・サバイバー(H150)鉄装備,望遠鏡,メディカルブリュー100,水筒1,こんがり肉50
■攻略手順
※PC版:ユウティは右クリックでデバフ、Cキーでバフになります
シングルモードオンということでステータスでごり押します。プレイヤーはユウティラヌスに騎乗します。
ボスマップ移動後に、ダエオドンの回復効果を発動させ、ユウティラヌスに騎乗します。全生物を追従にして、ボス傍まで生物を移動させます。ボスに着いたら追従解除。ティラノサウルスとダエオドンは中立で放置。ユウティラヌスは敵の攻撃が当たらないことを最優先に動きます。(ボスマップへワープ前に、ダエオドンの回復有効にしたほうが楽です)
敵&味方の集団に15秒に1回程度を目標にバフとデバフを入れます(バフやデバフは20秒くらいで切れるので切れないように重ね掛けを意識しましょう)。もし、キャラクターが少しでもダメージを負ったら、メディカルブリューですぐに回復しましょう。ボスマップが寒いので鉄装備やフレアカレーで対策してください。
※細かい話をすると、ユウティラヌスとダエオドンは習性で「命令を無視する」にしておくと全体命令に対象にならなくなる。ユウティラヌスとダエオドンだけは個別にサバイバーに追従&無抵抗にしておくことで、ティラノサウルスとは違った立ち回りがしやすいです。(またはダエオドンを中立にしてティラノと一緒に戦わせても良いです笑)
※「命令:この目標を攻撃」や「命令:ここに移動」を上手く使うと効率的に攻略できます。使えそうならお試しして慣れてください。
■結果(初討伐時)
・ティラノたちは、ほぼ無傷でした
・ダエオドンたちは、ほぼ無傷でした(Fは残り18000と30000)
・ユウティラは、ほぼ無傷でした
・サバイバーは、多少削られた気もしますが不明です
⇒2回目はシングルオフで挑みました。80程度のサドルを付けて、多少時間は掛かりましたけどそれほど削られることもなく無事に倒せましたです。
α攻略記録:シングルモードオフ
・ユウティラヌス1体(S4600,H28000,W1200)サドル80
・ダエオドン3体(F100000,H22000,W980)サドル80,こんがり肉3000
・ティラノサウルス8体(M900,H29000,W1800)サドル80
・サバイバー(H150)鉄装備,望遠鏡,メディカルブリュー100,水筒1,こんがり肉50
ブルードマザー(ボス)
ワープ:ヴァナランド南:S
α攻略記録:シングルモードオン
・ユウティラヌス1体(S3000,H120000,W1500)サドル25,こんがり肉300
・ダエオドン2体(F100000,H30000,W1500)サドル25,こんがり肉3000
・シャドウメイン7体(M1200,H70000,W1000)
・サバイバー(H150)鉄装備,望遠鏡,メディカルブリュー100,水筒1,こんがり肉50
■攻略手順
※PC版:ユウティは右クリックでデバフ、Cキーでバフになります
シングルモードオンということでステータスでごり押します。プレイヤーはユウティラヌスに騎乗します。
ボスマップ移動後に、ボスが全力で向かって来てるので、急いでダエオドンの回復効果を発動させ、ユウティラヌスに騎乗します。シャドウメインとダエオドンは中立で放置。ユウティラヌスは敵の攻撃が当たらないことを最優先に動きます。(ボスマップへワープ前に、ダエオドンの回復有効にしたほうが楽です)
敵&味方の集団に15秒に1回程度を目標にバフとデバフを入れます(バフやデバフは20秒くらいで切れるので切れないように重ね掛けを意識しましょう)。もし、キャラクターが少しでもダメージを負ったら、メディカルブリューですぐに回復しましょう。
※細かい話をすると、ユウティラヌスとダエオドンは習性で「命令を無視する」にしておくと全体命令に対象にならなくなる。ユウティラヌスとダエオドンだけは個別にサバイバーに追従&無抵抗にしておくことで、シャドウメインとは違った立ち回りがしやすいです。(またはダエオドンを中立にしてシャドメと一緒に戦わせても良いです笑)
※「命令:この目標を攻撃」や「命令:ここに移動」を上手く使うと効率的に攻略できます。使えそうならお試しして慣れてください。
■結果(初討伐時)
・シャドウメインたちは、ほぼ無傷でした
・ダエオドンたちは、ほぼ無傷でした(Fは残り200と30000でした)
・ユウティラは、ほぼ無傷でした
・サバイバーは、無傷でした
⇒2回目はシングルオフで挑みました。80程度のサドルを付けて、多少時間は掛かりましたけどそれほど削られることもなく無事に倒せましたです。
α攻略記録:シングルモードオフ
・ユウティラヌス1体(S4600,H28000,W1200)サドル80
・ダエオドン3体(F100000,H22000,W980)サドル80,こんがり肉3000
・ティラノサウルス8体(M900,H29000,W1800)サドル80
・サバイバー(H150)鉄装備,望遠鏡,メディカルブリュー100,水筒1,こんがり肉50
フェンリル(ラスボス)
元の言語表示から言うと、フェンリスウールヴ(フェンリス狼)【Fenrisúlfr (“Fenris wolf”)】と呼ぶべきです。
ラスボスには、オベリスクから挑戦できます。個人的に緑オベリスクがお勧めです。
α攻略記録:シングルモードオン
・ユウティラヌス1体(S3000,H120000,W1500)サドル25,こんがり肉300
・ダエオドン2体(F100000,H30000,W1500)サドル25,こんがり肉3000
・ティラノサウルス7体(M3000,H120000,W1800)サドル25
・変種カワウソ1体(M1600,H3000,W74)※マイナス30度になるので対策用です
・サバイバー(H150)鉄装備,望遠鏡,メディカルブリュー100,水筒1,こんがり肉50
■攻略手順
※PC版:ユウティは右クリックでデバフ、Cキーでバフになります
※PC版:アルドリューサルクスはCtrlでガトリング起動、右クリックでガトリング発射
シングルモードオンということでステータスでごり押します。プレイヤーはユウティラヌスに騎乗します。
ボスマップ移動後に、ダエオドンの回復効果を発動させ、ユウティラヌスに騎乗します。全生物を無抵抗にしてユウティラのバフを複数回かけて準備します。4回目くらいで足元から氷柱が生えてきます。ボスが近づいて来るまでその場で耐えて、ボスが目前に来たら追従を解除して、ティラノサウルスとダエオドンは中立で放置。ユウティラヌスは敵の攻撃が当たらないことを最優先に動きます。(ボスマップへワープ前に、ダエオドンの回復有効にしたほうが楽です)
”青い狼の幻影”みたいな攻撃が当たったら、ほぼ即死なので、絶対に当たらないように動き続けてください。凍結攻撃も10秒間拘束されるので避けたいです。それ以外はそよ風のように楽です。それでも当たってしまうことがあります。仕方ないのです><。
敵&味方の集団に15秒に1回程度を目標にバフとデバフを入れます(バフやデバフは20秒くらいで切れるので切れないように重ね掛けを意識しましょう)。もし、キャラクターが少しでもダメージを負ったら、メディカルブリューですぐに回復しましょう。ボスマップが非常に寒いのでカワウソ、鉄装備、フレアカレーで対策してください。
※ボスの召喚する手下の狼がこちらに群がってきます。上手くティラノに紛れつつバフを掛けて、必要そうならユウティラでも手下の狼を攻撃して処理しましょう。
※細かい話をすると、ユウティラヌスとダエオドンは習性で「命令を無視する」にしておくと全体命令に対象にならなくなる。ユウティラヌスとダエオドンだけは個別にサバイバーに追従&無抵抗にしておくことで、ティラノサウルスとは違った立ち回りがしやすいです。(またはダエオドンを中立にしてティラノと一緒に戦わせても良いです笑)
※「命令:この目標を攻撃」や「命令:ここに移動」を上手く使うと効率的に攻略できます。使えそうならお試しして慣れてください。
■結果(初討伐時)
・ティラノたちは、3~4万ほど削られていました
・ダエオドンたちは、1.8万ほど削られていました(Fは残り4000と5000)
・ユウティラは、2万ほど削られていました
・サバイバー&カワウソは、無傷でした(1度騎乗解除されました。危なかったの)
※全滅も経験済み。シングルモードはユウティラヌスのバフをオートにできるので、アンドリューサルクスに乗るのが一番安全です。騎乗貫通攻撃が本当に即死級でボスの攻撃で凍結や鈍化があるので分かっていても全滅することがあります。
⇒2回目はシングルオフで挑みました。80程度のサドルを付けて、多少時間は掛かりましたけどそれほど削られることもなく無事に倒せましたです。
α攻略記録:シングルモードオフ
・アンドリューサルクス1体(S2400,H20000,W1200)サドル80+A500,ライフル2400
・ユウティラヌス2体(S4600,H28000,W1200)サドル80
・ダエオドン3体(F100000,H22000,W980)サドル80,こんがり肉3000
・ティラノサウルス8体(M900,H29000,W1800)サドル80
・シャドウメイン5体(M900,H20000,W1000)
・変種カワウソ1体(M800,H1700,W74)※マイナス30度になるので対策用です
・サバイバー(H150)鉄装備,望遠鏡,メディカルブリュー100,水筒1,こんがり肉50
テレポート(フィヨルド)について
特定のポイントにテレポートできる能力をサバイバーは所持しています。
能力の使い方と仕様
Rボタン長押しから①テレポーテーションを選択し、②目標地域エリア指定(10か所)→③エリア内の方角指定(8か所)で、かなり色々な場所(全80か所)に自由に飛べます。
テレポートを選択後に移動までに時間は掛かりますが制限なく使えます。テレポート中に攻撃を食らうとテレポートは解除されます。テレポートの座標はピンポイントです。
テレポート選択後に周囲6マスの円形のフィールドが展開します。7マス離れるとテレポートがキャンセルされます。フィールド内にいるテイム済みの生物やトライブメンバーも一緒にテレポート可能です。
※下手に拠点内で使うと巻き込みでブリーディング中の個体とかも移動させちゃうので気をつけてください。
※テレポート直後、肉食生物に襲われることもあります。安全な保障はないので油断せずにテレポートを利用しましょう!
※一部のテレポート先は同じになっているようです。後に修正されるかしら?
テレポートを使う条件
アプデで前提条件はなくなったかも?
ワープするためにはジェネシスマップへのアクセス権を持ったサバイバーであること。つまりストーリーマップのジェネシス所持が必要です。(テレポート機能がジェネシス1で解放される能力のため)
※ローカルでシングルモードオンの場合はテレポートが表示されないバグがある
※ゲーム世界的な原理としては、ヘレナの能力を解放した右手の埋蔵物にアクセスして、マップ内ワープが可能になります!!たぶんw
テレポートの評価点
飛行生物じゃないとまともにマップ全体を冒険できなかった仕様から、今回のテレポートで陸上生物メインでもお出掛けがしやすくなった。
ディメンション移動はテレポートでも行けるので拠点の自由度が高くなりました。ボスやダウンロード関係でオベリスク周辺の人気は高いままだと思いますが、それでも拠点の選択肢が多くなったと思います。
フィヨルドホーク
テイムボーナス100%でテイム完了です。テイムはそれほど難しくはないです。野生の生き物を倒して、食べさせることでテイム済みです。一番簡単なのは、ヒツジを量産して、フィヨルドホークの前で屠殺し、食べさせると簡単テイムです。
注意点は3つ。
①餌付けは近くで降りて見守ってください。(テイムゲージが騎乗中は増えない)
②誤って倒した獲物から素材回収しないでください。(テイムが下がるっぽい)
③ホークに攻撃を当てたりしないでください。(たぶんテイムが下がるっぽい)
キャラクター死亡後にリスポーンと同時に近くに荷物バッグを置いた状態で横に現れます。とても便利です。寒さ対策が十分な装備が整ったら、フィヨルドホークを肩乗せにしておくと、安心してお出掛けできます。ディメンションは越えてくる。
※体力などのステータスが開けず全部分からない。肩乗せ解除の後にすぐに肩に乗せにくい。ステータスがアプデ後は見えるようになった。肩乗せもしやすくなった。
※未検証:ボスアリーナや洞窟はどうなるのか?(洞窟はダメっぽい)
※肩に乗せた状態でサバイバー死亡後にリスポーンしてから0秒後20秒後にアイテムバッグを持ってきてくれます。無制限に回収。その後1時間は死亡後にアイテム回収してくれないので連続で死に戻りはできない。
※トロオドンの昏睡などで肩乗せ解除されてから死亡させられるとアイテム回収してくれないので慢心しないで。
※ファストトラベルは無制限なので、肩に乗せた状態でファストトラベルで移動すると20秒後にアイテムを持ってきてくれます。移動や引越などにとても便利な機能です。
デスモダス
テイムするだけならすごく簡単です。普通にテイムする場合は、血液パックを複数もった状態で近づきます。デスモダスは積極的に吸血攻撃してきます。何回か吸血させるだけで簡単にデスモダスをテイムできます。群れているので同時に複数テイムすることも多いです。ただしテイムボーナスは50-60%くらいです。
一応、テイムボーナス100%でもデスモダスのテイム完了してます。どうしてもテイムボーナスを最大にする場合は難しいです。テイムボーナス100%にしたい場合の手順です。
①ダエオドンを体力特化で準備します
②デスモダスの湧きポイント周辺の生き物を間引きます。
③準備したダエオドンを無抵抗で放置します。
④デスモダスのいる場所に向かい、サバイバーは攻撃されないように逃げて、ダエオドンを吸血させ続けます。テイムボーナスは少しずつ上昇するので、テイムボーナス100%まではすっごく時間が掛かります。この間にサバイバー自身は吸血されないでください。何度も何度もダエオドンに対して吸血させる必要があります。
⑤テイムボーナスが100%になった後に、サバイバー自身を吸血させることで、テイムボーナス100%でテイムすることができました。
※サバイバーが捕まらない工夫として、騎乗解除無効のバジリスクやステゴサウルスは有効かも?
※テイムボーナス100%でテイムする際は、可能なら邪魔なデスモダスは排除して目的のデスモダスだけに集中してテイムしましょう。動き回るので分からなくなります。罠に閉じ込めるのも安全な手ですが、吸血攻撃が少し失敗しやすい気がします。
※テイム100%を達成した感想ですが、もっと簡単なやり方が発見されない限り、血液パックで186とか192レベルとかで妥協して、それをブリーディングしたほうが早いと思います。以上です。
※追記:罠と雪フクロウを使って100%を狙うテイムが安定してるらしい。雪フクロウは凍結させて吸血しない行動パターンをリセットするために使います。
※追記:TEKフェーズピストルの回復をデスモダスに使うとテイム100%が簡単にできるそうです。TEK解放済みなら試してみてください。デスモダスのテイムゲージ少し進んだ状態で回復させると、すぐにテイム効果100%になるので自分を吸わせて完了にゃ!
アンドリューサルクス
テイムボーナス100%でテイム完了です。テイム自体は簡単ですが、群れで行動していることも多く近づきにくいです。肉食生物なので下手に近づくと襲ってきます。
テイム手順は、
①ハチミツを入手しショートカットに登録しておく
②アンドリューサルクスのある程度の間合いの外からハチミツを投げる(ショートカットでハチミツを登録しているキーを押すと前方に投げます)
③アンドリューサルクスがハチミツに近づいて食べ始めます。食べ始めたのを確認すると急いで近づいて、Eボタンで騎乗します。
④画面に右か左の三角の矢印が出たら、その方向のキーを押す続けます。右か左の三角矢印が消えた場合は押すのを止めます。だんだんとテイムゲームが溜まってきてテイムが完了します。
右か左を間違えないように押してください。あまり間違うと下のゲージが溜まっていき、最大まで溜まると振り落とされます。ゲージが危なくなったら、振り落とされる前に降りてアンドリューサルクスから離れてください。その場合はまたハチミツを投げて騎乗します。テイムに必要なボタンの押し時間はテイム速度によって変わります。
アンドリューサルクスの性能
実はかなり便利な生物です。サドル無しでも騎乗できるので序盤から使えるのも素晴らしいです。サドルがあると更に強くなります。戦車をイメージしたサドルなので騎乗者貫通のスタン&ダメージ&騎乗解除がありません。更に騎乗中は酸素も減らない。ただしアンドリューサルクス自体は普通にダメージを受けたり酸素を消費しますので慢心はできません。移動は、石などもがんがん壊して移動できるので快適な部類です。
クニダリアは騎乗解除無効のみで動けないタイプ。貫通ダメージ無効は珍しく、マグマサウルスの攻撃が耐えられるのが凄い。デンキウナギのダメージもない。ポイズンワイバーンも恐らく無効。水中でも戦えなくはないですが、海はバシロサウルスで良いと思います。放射能ダメージも恐らく騎乗中はサバイバーに貫通しなそうですが、ロックドレイクの卵を取る時は降りるしかないので結局はハザードスーツが必要です。
そして最大の特徴はサドル付きミニガンです。遠距離攻撃が可能です。記憶通りなら距離を保ちつつ単体でブルードマザーβを倒してる人もいましたので戦闘能力のポテンシャルは高そうです。
ミッドガルドの火山島の東側にある海底洞窟
中に入ると重力が薄い空間となっている。光源生物4種類テイム可能。奥の宇宙側にある青いハチミツ岩みたいなのでマッシュルーム系が取れるのでテイムの餌まで全部手に入る(実は普通に洞窟内でプラントZ取れるらしい)。赤い宝石と青い宝石と真菌キノコも入手可能。水晶や金属鉱石、ベリーや木材もあります。拠点を作って生活も可能に思います。ただ海底洞窟に入るために、魔境とも言える海に潜る必要があります。アルファ生物がとても多く、序盤に向かう場所ではないかもしれません。海底洞窟の入り口に頭を入れ過ぎたらバシロが出れなくなったので低温ポッドがあると安心かも。ここは他よりも入口が小さいのです><。
ミッドガルドの沼地島の東側にある海底洞窟
洞窟は2つあります。
1、緑の宝石と凝固ガスボールやガス田が設置できる海底洞窟。鉱石、木材、ベリーもあります。変種メガラニアと変種メガロサウルスもいます。アラネオモーフスやティタノボアもいるので安心はできません。ガスボールと緑の宝石が採れるので必要に応じて潜ってください。ガス田を設置しておけば欲しい時にたくさん持って帰ることが可能です。変種メガラニアが普通にテイムできるのはフィヨルドだけらしいので欲しい方は狙ってください。
2、真菌キノコが採れる海底洞窟。金属鉱石、木材、ベリーもあります。たまにメガケロンが安全に生活してることもあります。生物はいてもメガケロンくらいなので安全な場所です。原油鉱石は入口近くの海底にあります。拠点にしても良いかもしれません。近くの海底洞窟に行けば資源もありますし。付近には多くのメガケロンが生息していますが、海面近いものは特にメガロドンの餌食になっています。侵入ルートは2つあります。横から入ってください。上から入ると天上付近から落ちることになります。
ミッドガルド(47.4:42.6)の原油と水晶の海底洞窟
天然の空洞っぽい場所があります。原油と水晶だけがたくさんあります。ここは生物は何も住んでいないので隠し拠点にも良いかもしれません。フィヨルドは海上と海底に無性に拠点が欲しくなるのでいろいろ探してしまいます笑
フィヨルド(ミッドガルド)の海岸沿いを最初に周回した感想&生物メモ
・メガケロンさんが普通に上陸して歩いてた、左下の島の北側で目撃、海にもう1匹
・座標バグで大量のクラゲ(クニダリア)が空中で死亡してる、魚も一部陸で死亡してる
・スピノはそこそこいるけど変異スピノが欲しいので迷います
・マップ中央が海なので海上拠点は夢がある
・リードシクティスがいる(マップ北側の海岸から右上辺りで目撃、中央来ないで)
・三葉虫が浜辺にそこそこ上がってくるのでキチン集めはしやすいかも?
・少し内陸に行くと意外とプルモノスコルピウスがいるのでキチン候補
・火山の周辺にカマキリが少しいたのでキチン&有機ポリマーには良いかも
・ペンギンは何か所かいたので普通に探しやすいかも。座標は今度調べてみよ。
・R雪フクロウが全体的にそこそこ多いのでテイムできると安心感がありそう。
・右下の火山島にファイアワイバーン、マグマサウルス、バジリスク、ベロナサウルス
・普通に住処にできる空き家があっちこっちにあるので便利
・洞窟判定の場所は飛行生物に乗れない、各種ディメンションも洞窟判定
・ギガノトサウルス発見(45:95くらい)
・Rギガノトサウルス発見(18:67くらい)
フィヨルドの状況追記
・エレメントシャードと黒真珠は火山のマグマサウルスエリアでたくさん採れます。中盤以降は取りに行きたくなります。場所がちょっと辛いです笑
・ハチミチはハチミツ岩がフィヨルドにはたくさんあるのでアンドリューサルクスのテイムや野菜ケーキ作りなどが簡単です。4種類の野菜が採れる住居エリア跡が、2か所はあるようです。左下島の北西崖の上はすぐ分かるかも。温室なんて飾りです?!
・沼地のステゴサウルスやトリケラトプスの死体オブジェクトから有機ポリマーが採れる?他にも赤い果肉を持った植物からプラントXの種が採れるようです。私の環境だとプラントXをボートに搭載できるのでリードシクティス対策にもなるかも?
・洞窟(86.3:4.5)から入った先にある、丸い黄色の実を複数付けた植物から有機ポリマーが採れる?
・(49.2:84.3)でネームレスの毒液が採れる?→アベ洞窟から取りに行けたの
・(82.6:21.3)洞窟から進んだ床にある骨からケラチンや塩が採れる?(骨から塩は前から知ってたけどケラチン取れる骨があるのは嬉しいかも)
・真珠と硫黄と塩は良い感じの場所探し中です。真珠はあっちこっちあるけども。
・暴食の洞窟はカルキノスで行くこと。ピラニアとウミサソリ以外に敵対されない。
・ティタノサウルスはアスガルド(54:54)で目撃です
・ウミサソリが浜辺で歩いてる姿を目撃できるらしい?(目撃できてないの)
・板ポリマーと金属のインゴットと黒曜石が採れる場所()がある、入って奥に右折できる通路があるのでそこを右折し、真っすぐ行くと着きます。そこにある木材箱をピッケルや斧で殴ってください。チェーンソーもいけるらしいです。マインドリルは使えないです。ピッケルなどでカマキリの二刀流が最強そうです。
※ちなみに右折しないでまっすぐ行くと拠点に使えそうな建物と金属や石がある場所にでます。中央にある水場にはサーモンと巨大真珠があります。海底の水草からベリーなども取れるみたい。かなり深いです。水場に落ちた場合は、自力で上まで登るルートはありますが、クライムピッケルがあったほうがストレスないかも笑
■検証情報
([原始的な金属ピッケル(サバイバー)]インゴット:180,黒曜石: 42,ポリマー:40)
([原始的な金属の斧 (サバイバー)]インゴット:135,黒曜石:166,ポリマー:142)
([原始的なチェーンソー(サバイバー)]インゴット:? ,黒曜石:? ,ポリマー:?)
※斧が良さそうです
[生息生物の調査をしたい]※個人的に行くべきな場所
※ミッドガルド:ドラゴン遺跡(86.2:5.3)一部の変種はここにしかいない
※ミッドガルド:メガピテクス洞窟(56.6:84.6)
※ミッドガルド:ブルードマザー洞窟(57.3:65.7)
※ミッドガルド:火山のデスモダス洞窟(89.7:83.0?)マグマに注意
※ミッドガルド:レッドウッドのハチミツ洞窟(7.2:44.8?)中ボスのベイラル召喚
※ミッドガルド:ペンギン洞窟(6.0:6.7?)※ペンギンしかいないらしいので後回し
※ミッドガルド:地上資源洞窟は特に珍しい生物はいないと判断して行かない
※ミッドガルド:海底資源洞窟(52.5:96.4?)※行ったことないです
※ミッドガルド:深海入口洞窟(52.2:16.1?)※モサ、イカ、放射能、エレメント鉱石、シャード
※ヴァナヘイム:ポイズンワイバーン洞窟(12.1:64.5?)※特に何もいなかったの
※ヴァナヘイム:光源生物洞窟(00.5:88.7?)※ミッドガルド海底でもテイム可能
※アスガルド:ハティ・スコル(20.5:37.1?)※中ボス召喚
※アスガルド:ライトニングワイバーン洞窟(29.6:8.2?)※上限突破テイムできそう?
※アスガルド:ロックドレイク洞窟(42.2:49.2?)※放射能
※ヨトゥンヘイム:スタインヨルン(77.7:30.9?)※中ボス召喚
※ヨトゥンヘイム:アイスワイバーン谷(64.0:32.5?)
[超個人用]
※クレート:
・メガピ洞窟:BP至高メガテリ出た
・メガピ洞窟:至高ポンショ出た、BPも欲しいな!
・ヴァーティランドSEからE辺り:赤クレからBP至高ティラノ出た
※放置してる罠:
・ミッドガルド海底にカルキノス罠(海底テイム練習用)
・ライトニング遺跡に箱罠(限界突破厳選用)
・フェロクス洞窟に罠(限界突破厳選用)
・ドラゴン洞窟に罠(アベ生物捕獲用、ガス検討中)
・ガス田海底洞窟に罠(ガスボール回収用)
・マグマサウルスの巣にXロックエレメンタル用の大砲付き罠
※拠点・プラットフォーム
・いかだ拠点(序盤用)
・ボート拠点
・船着き場拠点
・緑オベリスク(中継拠点)
・マグマサウルス交配用(マグマ育児拠点)
・海プラ(火山東の海底から宇宙洞窟行)
・海プラ(沼地東南の海底から深海アビス行)
・海プラ(原油島近くのミニ洞窟行)
・海プラ(ヴァーディランド西の海底から大物の洞窟行)
・海プラ(火山西の海底から狡猾の洞窟行)
・海プラ(ヴァナランド北西の海底から暴食の洞窟行)
・海プラ(ヴァナランド南の海底からガスボール洞窟行)
・海プラ(ヴァナランド南の海底からメガケロン洞窟行)
※お勧めの拠点候補
・47.5 88.8(石、金属鉱石、黒曜石、水晶が多く揃う。すぐ上には木材やベリーがある丘である。丘を更に登ると広い平地が拡がる。トライブの規模によっては上に引っ越すことになるかも。鉱石などの位置から歩いて海まで行けますがちょっと遠いので水の確保が必要です。立地はレッドウッド近くであり緑オベリスクが近いです。)
・ヴァーディランドE近くにある滝に上にある水場。金属鉱石、黒曜石、水晶がある。木材やベリーもあり水場もある。ワープはSEとEの間なのでちょっと遠い感じもする。真珠は近くにあるデスモダスがいる洞窟内にある水場の中が良いかも。
・座標は後で。中央?にある奥に洞窟付きの遺跡、遺跡の上では金属などの鉱石が多く、洞窟では水晶や真珠が採れ、蟲もいるのでキチンにも困らない。そこそこ近くに野菜4種類が採れる村跡があるのも悪くない。
・座標は後で。北にある洞窟入口の遺跡。インゴット、板ポリマー、真珠、金属鉱石、硫黄が採れる洞窟付きの拠点。洞窟内には住居に使えそうな建造物が複数ある。
メインマップでは会えない追加生物(洞窟やディメンションにはいる)
※追加生物とは初代アイランドにはいない生物のこと
※メインマップとはミッドガルド(ヴァーディランド、ヴァナランド、バルヘイム)のこと
※ディメンションとはアスガルド、ヨトゥンヘイム、ヴァナヘイムのこと
※R種はRギガノト以外は全部アスガルドでテイムできます
※個人的にヨトゥンヘイムはアイスワイバーンとXケブカサイくらいしかない
※更新用:アプデ有り「アスガルドに追加生物とあるので要確認!」「騎乗中にRボタン長押しでシノマクロプスのインベントリにアクセスなどのRボタン操作ができるのは良アプデ。騎乗中のRは肩乗せ生物を投げてたから困ってた。」
■原種
[ヨトゥンヘイム]
〇アイスワイバーン(ヨトゥンヘイム)
[アスガルド]
〇ロックドレイク(アスガルド)
〇シャドウメイン(アスガルド)
〇ガスバッグ(アスガルド)
〇ライトニングワイバーン(アスガルド)
[ヴァナヘイム]
〇ガチャ(ヴァナヘイム、〇アスガルド)
〇グローテール(ヴァナヘイム、〇アスガルド)〇ミッドガルド海底(ドラゴン洞窟)
〇バルブドッグ(ヴァナヘイム、〇アスガルド)〇ミッドガルド海底
〇シャインホーン(ヴァナヘイム)〇ミッドガルド海底(メガピ洞窟)
〇フェザーライト(ヴァナヘイム)〇ミッドガルド海底(メガピ洞窟)
〇ラベジャー(ヴァナヘイム)(メガピ洞窟)(ドラゴン洞窟)
〇ロールラット(ヴァナヘイム)(メガピ洞窟)
〇ポイズンワイバーン(ヴァナヘイム)
[その他、不明]
〇フェロクス(ミッドガルドのフェロクス洞窟)
・フェンリル(ラスボス報酬)
■亜種
[ヨトゥンヘイム]
〇Xユウティラ(ヨトゥンヘイム)
〇Xサーベルタイガー(ヨトゥンヘイム)
〇Xケブカサイ(ヨトゥンヘイム)
〇Xアルゲンタヴィス(ヨトゥンヘイム)
[アスガルド]
〇Rアロサウルス(アスガルド)
〇Rブロントサウルス(アスガルド)
〇Rダエオドン(アスガルド)
〇Rカルボネミス(アスガルド)
〇Rディロフォサウルス(アスガルド)
〇Rプロコプトドン(アスガルド)
〇Rダイアウルフ(アスガルド)
[ヴァナヘイム]
〇Xユタラプトル(ヴァナヘイム)
〇Xパラサウロロフス(ヴァナヘイム)
〇Xタペヤラ(ヴァナヘイム)
〇変種イグアノドン(ヴァナヘイム)
〇変種エクウス(ヴァナヘイム)
〇変種カルボネミス(ヴァナヘイム)
〇変種カワウソ(〇ヴァナヘイム)(〇ドラゴン洞窟)
〇変種サルコクス(ヴァナヘイム)(ミッドガルドのドラゴン洞窟)
〇変種ショートフェイスベア(ヴァナヘイム)
〇変種ステゴサウルス(ヴァナヘイム)
〇変種スピノサウルス(〇ヴァナヘイム)(〇ドラゴン洞窟)(メガピ洞窟)
〇変種ディプロドクス(ヴァナヘイム)
〇変種トリケラトプス(ヴァナヘイム)
〇変種ドエディクルス(ヴァナヘイム)
〇変種ドードー(ヴァナヘイム)
〇変種パラケラテリウム(ヴァナヘイム)
〇変種パラサウロロフス(ヴァナヘイム)
〇変種ヒツジ(ヴァナヘイム)
〇変種プルモノスコルピウス(ヴァナヘイム)(ミッドガルドのドラゴン洞窟)
〇変種モスコプス(ヴァナヘイム)
〇変種ユタラプトル(ヴァナヘイム)(ミッドガルドのドラゴン洞窟)
〇変種リストロサウルス(ヴァナヘイム)
[その他、不明]
〇変種メガラニア(ミッドガルドの沼地近くの海底洞窟)
〇変種メガロサウルス(ミッドガルドの沼地近くの海底洞窟)(メガピ洞窟)
〇変種アースロプレウラ(ミッドガルドのドラゴン洞窟)(メガピ洞窟〇)
〇変種アフリカマイマイ(ミッドガルドのドラゴン洞窟)
〇変種フンコロガシ(ミッドガルドのドラゴン洞窟)
〇変種ティタノボア(ミッドガルドのドラゴン洞窟)
〇変種プルロヴィア(ミッドガルドのメガピ洞窟)※一番探すのに苦労した子かも?
■テイム不可(存在を確認済み)
・ホッキョクグマ(ミッドガルドのフェロクス洞窟)(天帝の洞窟)
・イエティ(天帝の洞窟)
・シーカー(アスガルド)(ドラゴン洞窟)(メガピ洞窟)
・変種シーラカンス(ヴァナヘイム)(ドラゴン洞窟)
・変種メガネウラ(ヴァナヘイム)(ドラゴン洞窟)
・変種ピラニア(ヴァナヘイム)(ミッドガルドのドラゴン洞窟)
・変種セイバートゥースサーモン(ヴァナヘイム)
・グローバグ(ヴァナヘイム)(メガピ洞窟〇)(ドラゴン洞窟)
・ヤツメウナギ(ミッドガルド:ドラゴン洞窟?)(メガピ洞窟〇)
・Xセイバートゥースサーモン((メガピ洞窟〇)
メインマップで逢える追加生物(洞窟やディメンションを除く)
※追加生物とは初代アイランドにはいない生物のこと
※メインマップとはミッドガルド(ヴァーディランド、ヴァナランド、バルヘイム)のこと
※ディメンションとはアスガルド、ヨトゥンヘイム、ヴァナヘイムのこと
■原種
〇雪フクロウ
〇フィヨルドホーク
〇デスモダス(デスモダスの3洞窟(滝小、沼、火山)(ドラゴン洞窟)
〇アンドリューサルクス
〇トロペオグナトゥス
〇メイウィング
〇ベロナサウルス
〇デイノニクス
〇メガケロン
〇マグマサウルス
〇ファイアワイバーン
■亜種
〇Xトリケラトプス
〇Xアロサウルス
〇Xアンキロサウルス
〇Xダンクルオステウス
〇R雪フクロウ
〇Rティラコレオ
〇Rギガノトサウルス
■ブリーディング不可
〇グリフィン
〇バジリスク
〇Xロックエレメンタル
〇カルキノス(ミッドガルド海底)(メガピ洞窟)(ヴァナヘイム〇)(ドラゴン洞窟)
生きたデスワームはいません
・デスワームの死体が火山の油田エリア?に数か所あります。デスワームの角が取れますので是非ご利用ください。
生きたネームレスはいません
・ネームレスの毒液は一部の岩から採取できます。ヴァナランド南から入れるアベ洞窟にあります。硫黄やガスなどと同じように黄色系?の岩です。
レベル上限突破した個体のテイム
全部最高レベルが300なのか調査するために、本当に地獄のテイムしてました(フンコロガシの300レベルが本当に中々でなくて諦めそうになったのは内緒です)。280とか290が出た時の辛さは凄いです><。
※ダイアウルスは他マップで似たような高レベルがテイム可能です。アンコウはステータスの検証用に一部テイム済みなのですが現在テイム不可能です。
フェロックスlv.300※300テイム済み
場所 :フェロックスの洞窟
座標 :20.6:8.7
ワープ:ヴァナランド西 W(ワープ後は東の崖の上にある大きな石の下に入口有り)
テイム:可能(2022/06/24)
ダイアウルフlv.300※300テイム不可
場所 :天帝の洞窟
座標 :8.5:24.3
ワープ:ヴァナランド北 W(ワープ後は東に向かって移動、入口が分かりにくい)
テイム:不可能(2022/06/24のアプデで無理になった)
アンコウlv.410?※410テイム不可
場所 :天帝の洞窟
座標 :8.5:24.3
ワープ:ヴァナランド北 W(ワープ後は東に向かって移動、入口が分かりにくい)
テイム:不可能(2022/06/24のアプデで無理になった)
アラネオモーフスlv.300※テイム済み
場所 :ライトニング洞窟
座標 :??:??
ワープ:アスガルド ??
テイム:可能(2022/06/24)
オニコニクテリスlv.300※テイム済み
場所 :ライトニング洞窟
座標 :??:??
ワープ:アスガルド ??
テイム:可能(2022/06/24)
プルモノスコルピウスlv.300※テイム済み
場所 :ライトニング洞窟
座標 :??:??
ワープ:アスガルド ??
テイム:可能(2022/06/24)
アースロプレウラlv.300※テイム済み
場所 :ライトニング洞窟
座標 :??:??
ワープ:アスガルド ??
テイム:可能(2022/06/24、湧きが少ない気がします)
ティタノボアlv.300※テイム済み
場所 :ライトニング洞窟
座標 :??:??
ワープ:アスガルド ??
テイム:可能(2022/06/24)
フンコロガシlv.300※テイム済み
場所 :ライトニング洞窟
座標 :??:??
ワープ:アスガルド ??
テイム:可能(2022/06/24、湧きが少ない気がします)