知識的に抑える個人的な基本事項なども書いておくかも
■最序盤にテイムしたい騎乗可能な生き物(初心者エリアにいるタイプ)
モスコプス・・・要求アイテム次第でテイムが簡単、サドル不要、戦闘から採取まで!
トリケラトプス・・・序盤なら頼もしい戦闘力と採取と存在感、中盤はいらないけど!
プテラノドン・・・テイムが簡単、アルゲン、雪フクロウ、グリフィンまで繋ぎにも!
■見た瞬間に始末したい恐竜
イクチオルニス(アイテムを盗んでいく鳥。通称:くそ鳥。見たら始末したくなる。)
ペゴマスタクス(アイテムを盗んでいく狂気。低温ポッドすら盗んでいく悪夢。格上相手にも無駄に戦闘を挑んでくる好戦性。見たら始末すること。)
■野生でもお世話になりやすい?恐竜
ドードー・・・序盤は肉や皮を安全にゲットできる有能な生き物
三葉虫・・・キチンを序盤にいっぱいくれる良い子。出現がレア。
カストロイデス・・・ビーバーの巣にはセメントやお宝がいっぱい!
カイルクペンギン・・・有機ポリマー欲しいな!
カマリキ・・・有機ポリマーになるけどペンギンのほうが好き!
ハチの巣・・・ハチミツが入ってるよ!
ヒツジ・・・ハサミがあれば野生でも毛皮を取れます
リードティクシス・・・生きたまま定期的に魚肉を採取可能(イカダには厳しい)
■クニダリア(海の悪魔、クラゲ)に耐性を持つ恐竜
リオプレウロドン(テイム後30分だけ生きてます。たぶん好物のハチミツが消化不可)
バシロサウルス(クラゲ対策といったらこの子しか勝たん)
トゥソテウティス(電撃中に攻撃はできないけど騎乗解除されず逃げれる)
バジリスク(電撃中に攻撃はできないけど騎乗解除されず逃げれる)
アースロプレウラ(電撃中に攻撃はできないけど騎乗解除されず逃げれる)
ロックエレメンタル(電撃中に攻撃はできないけど騎乗解除されず逃げれる)
※ステゴサウルス(電撃中に移動も攻撃もできないけど騎乗解除されない...微妙)
※アストロデルフィス(電撃中に移動も攻撃もできないけど騎乗解除されない...微妙)
※エクソMEK(電撃中に移動も攻撃もできないけど騎乗解除されない...微妙)
■クレート
ビーコン付クレート品質[6段階] 白(3)<緑(15)<青(25)<紫(35)<黄(45)<赤(60)
クレートは3種類:地上クレート≦海底クレート≦洞窟クレートで品質向上します
※光の柱のことをビーコンと呼ぶ。ビーコンの色で落ちてくるクレート品質が分かる
※ビーコン=クレートではないのですが会話では勘違いさん多いかもです
※海底クレートの場合はビーコンの光はないけどアイテムが高品質なことが多いです
※括弧内の数値はアイランドでの必要レベルでマップによって違う
※黄や赤クレートは安全な場所には落ちない設定らしい
※ジェネシス2でのクレートの色は宇宙空間の資源を表すのでちょっと違う
■アイテム
アイテム品質[6段階] (原始的)<(がたがた)<(職人見習い)<(職人)<(名工)<(至高)
クレート品質:地上クレート≦海底クレート≦アルファ討伐≦洞窟クレート
※クレート品質については正しいのか不明。相手や場所により前後しそうです。
■設計図
設計図は同じアイテムが量産できるのが魅力です。装備品の場合、同じ品質でもステータスや要求素材の差が大きく、要求素材の割にいまいちな設計図もあります。
エングラムが必要なものを作成できますが、前提エングラムにはなりません。結局欲しいエングラムの関係でポイントを無駄にするパターンもあります。武器や装備、サドルの設計図は品質があるのでエングラムでは作れない強力な装備を探すのが設計図の一番の使い方になります。また普通は作業台などで作れない石の矢などの設計図があればサバイバーのインベントリを使わないので便利なこともあります。