Otome-Hideawayの日記

秘密の超個人的なまとめページ集です・・・。

アラド戦記_個人的なライトユーザー攻略情報

幼少期に少し遊んだ程度で内容をすぐ忘れます。極稀にイベントを見て復帰する可能性があるので情報をまとめておきます。(放置してた記事になります)
※エアプですし更新予定は不定期ですぅー

アラド戦記とは?

ネクソンが運営するオンラインゲーム。キャッチコピーは「2D爽快アクションゲーム」です。ジャンルは「ベルトスクロールアクションゲーム」になると思います。レトロな2Dゲームで、奥行きがある横スクロールタイプ。キャラクターが攻撃や派手なスキルで敵をなぎ倒して、各マップをクリアして遊びます。
元は「DNF」と呼ばれるゲームの日本版になります。本家のDNFと仕様が違う独自要素があり比較は難しいです。
基本無料で遊べるゲームです。古いオンラインゲームにありがちな課金要素も多いです。実態は分からないですけど、無料でも頑張ればエンドコンテンツに挑めなくもないようです。
※課金要素は強さに関係します。更にガチャ要素も強く欠点になります。課金要素の一部はゲーム内通貨で取引できます。

内容と方針

今から復帰した際に状況を理解して「今は何をして遊ぶの?何を狙うの?」を減らしたいです。

基本情報

・パソコンで遊ぶオンラインゲームです。2D仕様でそれほどPCのスペックは必要なし
・2Dのキャラクターを動かして敵をなぎ倒す爽快アクションゲーム
・キャラクターの育成要素がありレベルと装備を整えて上位ダンジョンを目指します
・ゲームは疲労度制でキャラクターが1日にダンジョンに潜れる回数は上限があります
・キャラはたくさん作れます。(使うキャラを絞って日々の日課を進めると良いかも)
・ダンジョンにパーティ(PT)を組んで最大4人で遊べます
・パーティで挑むことが前提のエンドコンテンツも用意されており、それなりに敷居が高めです。ガチで挑む場合は事前準備が必須になります

近年のゲーム事情

運営年数も長いゲームになります。新しいゲームと比較すれば新規ユーザーは少なめです。
新しいダンジョンまでは、基本的にソロ攻略することになります。定期的にある育成イベントを利用して育成しましょう。ギルドなどで活発に交流してる人たちもいますので、慣れてきたらギルドに所属すると面白いかもしれないです!(ソロ専門の人や野良PTも多いです)
ぶっちゃけ今更遊ぶゲームではないと思ってます。時代は変わるのです。

使うキャラクターを選ぼう!

可愛いキャラクターの種類

アバターで可愛く着せ替えできるので女の子キャラクターだけ紹介しますっ♪
・鬼剣士/女
・格闘家/女
・ガンナー/女
・メイジ/女
・プリースト/女
・シーフ
・ナイト
・クリエイター
・アーチャー(※ミューズ&トラベラー実装済)

キャラクターの職業による2つの役割

全てのキャラクターは最終的にどちらかに分類されます
(※2023/07時点ではクルセイダー男/女とエンチャントレス、ミューズの4職以外は全部ディーラーになります)
ディーラー[D]
純粋な攻撃メインの火力職です。脳筋です。物理や魔法を問わずに攻撃するだけです。攻撃することだけでPTに貢献します。
バッファー[B]
支援職です。メンバー全体の攻撃力や防御の強化、HP回復することでPTを支えます。PT貢献度は高いですが攻撃能力は1番低いです。1人で育成するのは少しだけ大変かもしれません。PTに1人いると大変心強いです。

選んだキャラクターを強くしよう!

・レベル上げ【現在の最大レベル:110(Season 9 Act 5_記載:20230531)】
・職業強化(転職,1次覚醒,2次覚醒,3次覚醒)
レベルを上げて、転職と覚醒を繰り返すことで強くなります。育成を進める中でゲームの仕組みに慣れていきましょう。

装備を強くしよう!

育成イベントを利用して強くするのがお勧めです。それ以外のタイミングだと、ロイヤルパスを購入してレンタル装備が便利。レンタル装備より強い装備を揃えましょう!
※キャラクター育成イベントでは強力な装備などを入手できることもありますので開催中は積極的に参加しましょう。

【12種類の装備】

レベル制限やレア度が高い強力な装備を最終的に揃えます!
・武器1(※職業によって使える武器種が決まっています)
・防具5(頭、胴、腰、腕、脚)
・アクセサリ3(腕輪、指輪、ネックレス)
・特殊装備3(補助装備、魔法石、イヤリング)

【装備の性能強化】

各装備は性能をより高めることができます!
・強化or増幅
・精錬(精錬が必要な職業は少ないかも?)
・魔法付与

【装備の等級について】

・最上級と最下級では能力値の差が10レベル分くらい?あるそうなので、なるべく最上級を狙いたいです
・NPCの販売や選択箱で入手する装備は、その日によって等級が固定になります。余裕がある場合は最上級になる日を待つ人もいます。最上級の日がしばらく来ないときもあり、あまり気にしないのが楽だったりします笑(最下級の日はさすがに気になるの!)
・装備の等級は「業師の箱」でランダムに変更することができるので運が良ければ最上級に変更できます。「業師の箱」はイベントなどで複数入手できることが多いです。稀に最上級100%へ確定で変更できる特別な「業師の箱」が入手できることがあります。

【強化・増幅】

武器は、+12強化までは破壊されないので11強化or12強化は目指したいです。(武器は+13強化を狙って失敗すると壊れます。武器は+11増幅を狙って失敗すると壊れます)
武器以外の装備は+10増幅までは壊れないので+10増幅を目指したいです。(武器以外の装備品は強化ではなく必ず増幅です。増幅じゃないと火力が伸びません。)
装備が異界の気運を纏っている場合は、「異界の気運の浄化書」を使うことで、次元の能力(力or知能or精神or体力)をランダムで付与できます。次元能力が気に入らない場合、「変異した歪曲書」で好きな能力を選択して変更することができます。基本的に言界の気運はついていないと思うので、該当部位で異界の気運がついた適当な防具を見つけたら浄化して次元の能力を付与した後に、次元の能力が欲しい防具に”継承”する方法が現実的です。入手は難しいですが、純粋な増幅書やイベントなどで黄金の増幅書を入手できる場合は、好きな次元の能力を簡単に付与することができます。
次元の能力が付与された装備は増幅ができるようになります。NPCクロンターから増幅できますが、「一般増幅(矛盾の結晶体+ゴールド)」ではなく「安全増幅(調和の結晶+ゴールド)」するのがお勧めです。
※次元の能力を付与する際に魔法付与が消えてしまうので、先に次元付与してから増幅&魔法付与するのが理想です。・・・とは言え増幅は大変なので、私は気にせずに魔法付与してます笑
※強化も「一般強化(無色キューブのかけら+ゴールド)」ではなく「安全強化(ライアンコア+ゴールド)」にすると確実です。ライアンコアは上級ダンジョン入場券強化にも使われますのでかなり消耗品です。
※異界の気運を浄化する際に使う「濃密な異界のエッセンス」は105気付き装備を解体することで少し入手できます。ちなみにNPCクロンターはヘンドマイアからいけるアルフライラ臨時駐屯地にいます。

【魔法付与】

宝珠とカードで付与できます。105エピック環境だとマイスターの実験室にいるマイスター・クリオから購入できる宝珠が序盤には良いと思います。ゴールデンベリルで交換できるので、ある程度簡単に揃えることが可能です。
その後は強い魔法付与を求めて頑張りましょう!!!

【焦らずに装備を強くしていく!】

上位のダンジョン攻略を目指す場合は装備を整えることが重要になります。最上位ダンジョンでPTを組みたい場合、メンバー全員がある程度の装備が揃っていないとダンジョン攻略は難しいです。装備やステータス次第でPTに入れないこともありますので頑張りましょう。

装備(バフ面)を強くしよう!

「バフ強化」と言う要素があります。キャラクターは自身にバフを掛けて強くなるので集めることで更に強くなります。

ディーラーのバフ面装備

ディーラーは、オペレーションホープのダンジョンで通称ホープ装備と言われるものを集めます。バフ面用に称号、アバター、オーラ、クリーチャーを別途用意すると更に強くなります。
※ホープ装備は「深淵の片鱗装備セット」という形でアイテム交換できるNPCがいるのでホープに通う必要性はほとんどないです
※105レベルの微強化バフ装備が登場。既存のバフ装備と混ぜて使える。入手は一般110ダンジョンのクリア後のガブリエルor紫色ゴールドカード、上級ダンジョンです。

バッファーのバフ面装備

バッファーは、装備のステータスの高さも重要になるのでホープ装備が最適ではありません。下手な装備よりも普段使っている装備がそのままバフ装備と言えるかもしれないです。いろいろ組み合わせて試していくことになると思います。

ゲーム内コンテンツで上げるステータス強化要素を整えよう!

冒険団

冒険団40レベル(力,知能,精神,体力+290)を目指しましょう!
※冒険団は、キャラクターを複数育てるほどに上がります。

ギルド

ギルドは、入るだけで能力が上がります(それが育ったギルドなら)。自分で作ることもできます。他プレイヤーのギルドに所属する場合は、条件などを確認して仲良くしましょう。最大(力,知能,精神,体力)+60になります。
※以前は+120までいけました。差分+60はキャラクターの潜在能力(275→335)に移行しており合計値は変わらないです。
 
・無制限ギルド能力値(力,知能,精神,体力)+30
・ギルド能力値(x日)(力,知能,精神,体力)+30
 
※ギルドマイレージは1日1回(ログイン)+10加算、適正ダンジョンクリア毎+10加算(無制限購入済みなら、20キャラのログインでギルド能力値だけなら維持できます)
※ギルド貢献度は1日1回(ログイン+チャット)+150加算、適正D+10加算、上級D+100加算、レギオンレイド+250加算。徽章とジェムが揃っていない場合は頑張りましょう!
※ギルドを抜けた直後は新しいギルドに入ることはできず、疲労度が回復する翌日の朝6時から加入できるようになります

タリスマン&ルーン

タリスマン&ルーンは追放者の山脈(週1回までクリア可能)で集めるアイテムです。交換用の材料を集めつつ、ランダムドロップで目的のアイテムを狙います。
※魔界対戦(チャレンジ)のタリスマンは弱いですが、ルーンは入手できるのでルーンが揃うまでは行きましょう!

ギルドアイテム(徽章、ジェム※強化可)

ギルドアイテムは、ギルドに所属して専用ダンジョンを攻略して集めるアイテムです。装備すると能力値が少し上がります。

異名

異名は、非常に珍しいものでたまに配られたりします。基本的にないものとして扱って大丈夫です。

課金コンテンツで上げるステータス強化要素を整えよう!

課金コンテンツですが、ゲーム内通貨でどれも取引可能になっています。開封期限などにより今では手に入らないものもあります。アバターとクリーチャーと称号は、集めやすく、能力が大きく伸びるので少し頑張りたいです。

称号(※ミッションやイベントで貰える称号もあります)

アバターパッケージと合わせて強力な称号が一緒に入手できます。年に1~2回くらいは当たり称号と言われるくらい良い称号がでるので、特に良い称号が欲しい場合はそのタイミングを狙うと良いかも。5月くらいは更新時期と言われます。
※初心者さんや、新しいキャラを作ったばかりで付ける称号がない場合は、今販売中のアバターパッケージを購入するとそこそこ良い称号が入手できます。パッケージがない場合はゲーム内の競売場で適当な称号を買ってください!

アバター&エンブレム

一部は課金でアバターセットと言う形でパッケージ売りされるので確実に入手できます。見た目要素でもあるので可愛いキャラクターにしたい場合は大事です。
※エンブレムはゲーム内通貨で取引するのが早いかも。性能によって入手が大変なものもあります。解放エンブレムは強いけど消耗品なので上級者向け。
※クリティカル率は古い情報では97%あれば良いと書かれてることがありますが、現在はモンスターがクリティカルを受ける確率3%がキャラクターに移行されました。100%を目指してください。
※入手は難しいですけど、可愛い着せ替えしたいなら「レアクローンアバターセット」や「改レアクローンアバターセット」などを揃えることをお勧めしますぅ!

オーラ&エンブレム

アバターパッケージと合わせて強力なオーラが一緒に入手できます。オーラは期間限定で入手や取引ができます。装備した後に他のキャラに移せません。過去のオーラはほとんど入手不可能ですが、新しいオーラが強いので問題ないことが多いです。
※エンブレムはゲーム内通貨で取引するのが早いかも。性能によって入手が大変なものもあります。解放エンブレムは強いけど消耗品なので上級者向け。

クリーチャ&アーティファクト

アバターパッケージと合わせて強力なクリーチャが一緒に入手できます。
※アーティファクトで性能が良いものは入手が難しいものが多いです。一部は取引できるものもあるのでゲーム内通貨で購入できるかも。
※アーティファクトは普通にゲーム内で入手できるものは、微妙なものしかなかったのですが、改変が来て良いものが追加される可能性があるらしい?

コレクトボックス(敷居が非常に高いです)

DNFにはない独自要素です。極稀にアバターパッケージと合わせて追加されます。コレクトボックスに専用アイテムを入れることで効果が高くなります。専用アイテムを集めるのが大変なことが多いです。キャラクターには1つのコレクトボックスが適用できます。後で適用したいボックスを選択して切り替えることができます。
※アラド戦記には、他にDNFにはない独自要素として、強化称号と強化オーラがあります(過去には異名と装備に付与するスキル宝珠も特別なものが一部あったそうです)

冒険者名声とは?

数値を上げることで強さの指標となるものです。ダンジョンに入場する条件にも使われます。装備を整えていくことで数値が上昇します。
難しいダンジョンほど必要な冒険者名声が高くなっており、初心者が自分にあったダンジョンなのか判断する指標になります。

ダンジョンの難易度

ダンジョンには難易度があります。難易度が高いほど良い装備が落ちやすかったり、装備のオプションが良かったりします。
※110レベル以上の一般ダンジョンは難易度解禁システムがあり、ヒーローズスレイヤーまで解禁されます
※110一般ダンジョンは、「地域弱点システム」「緊急任務」の要素があります
※110一般ダンジョンは、ダンジョンごとに決まったエピック装備が通常ドロップします。欲しいエピック装備があれば該当するダンジョンを周回すると良いでしょう。
※難易度システムは変更されることも多いので気が付いたら変わってるかも?

一般難易度

・ノーマル
・エキスパート
・マスター
・キング
・スレイヤー

ヒーローズ

・ヒーローズノーマル
・ヒーローズエキスパート
・ヒーローズマスター
・ヒーローズキング
・ヒーローズスレイヤー

現在の装備環境は?

※今後のアプデも含めて事前に書いておきますが、DNFとの変更点として、レイドの体力4倍とか平気でしてきた過去がある運営であり厳しい評価です。独自要素も課金比重が重く、後から参加したユーザーが取り返せないので新規ユーザーを切りがちです。
2023/03/21時点での評価です。アプデ前日に書いてるのでどうなるか不明ですぅ!
ライト向けの情報として固定オプションの装備だけに言及しています。アプデやバランシングでおすすめも変わるので参考程度にしてください。2023/05くらいまではたぶん大丈夫。

ディーラーの装備

バカルレイド環境のおすすめ装備について
序盤の装備としては、105エピック装備の中でアーカンセットがおすすめです!
アーカンセットは俗称で、公式には「マナシールド(ローライフ)装備」になります。バランスが取れたセットになっており公式にも推奨されています。今後は110エピック装備が実装予定ですので、それまでの繋ぎにお使いください!
※ソロだとオブジェクトダメージ重視装備(自然セット)も強力ですが、「全属性強化250盛れる」「手数ある」「pt組まずにエンドコンテンツがしたい」この3つのどれかを満たしてないならアーカンが良いそうです。使ってみると自然セットも強いのでどっちでも良いです。
おすすめ装備に適正がない職について
アーカン装備が向かない職:
・PTソロ関係なく女喧嘩は毒特化
・bsk、サモ、ディメ、アヴェはHP消耗スキルなどでアーカンが使いにくい職業です。追加された魔法石「忘れられた記憶」にすることでアーカンセットが使用できるようになりました。”大魔法使いの次元回廊”や”ノーブレスコード”や週間ミッション報酬の箱などで魔法石は入手できます。
おすすめ装備を入手した後にすること
※105エピック装備にはオプションとオプション強化があります。冒険者名声にも関係あるので積極的に上げていくことになると思います。
※他のエピック装備も強力ですし、装備の状況によって変わってきますがライトユーザー向けなので許してください!
※装備を入れ替える場合は強化や魔法付与などを「装備継承」できます。
※最終的には固定オプションエピックからカスタムオプションエピックを混ぜたものになります
アーカン装備(マナシールド装備)[※アーカンセッティング、アーカンセット]
※イベントで配られたセット内容です。魔法石の変更でほぼ純正アーカン?
肩・・・マニュピレーション
上着・・リバーシブルレザーコート
下着・・混沌を纏うベール
腰・・・パワープラント
靴・・・アクセラレーター
腕輪・・抑制された魔力の腕輪
首飾・・黒い星
指輪・・ゴーレムの中枢石指輪
補助・・破壊された生命
魔法石・完成型動力制御装置
耳飾・・嵐を飲み込んだエネルギー
 
■アーカン装備(マナシールド装備)の入替候補
下着・・アンリミットサイバネティックス(クールタイム減少が優秀)
下着・・ロボティカコンバットパンツ(全身12増幅で最大スペック、上級者なら?)
靴・・・サイバーティックスピードブーツ(スピードアーカン用に?)
魔法石・抑留された魂の令呪(※汎用。孵化済みクリーチャー20体が必要)
魔法石・勝利が約束された時間(※アーカン用。イスフィンズで入手しよう!)
魔法石・忘れられた記録(※全職対応のアーカン用)
(評価:勝利が約束された時間 > 忘れられた記録)
 
■アーカン装備(マナシールド装備)の入替候補(カスタム)※要オプション厳選
上着・・エントの精霊の上着(HP40%以下や属性強化などのオプション揃えたら!)
補助・・エントの精霊の聖杯(HP40%以下や属性強化などのオプション揃えたら!)
 
※融合アクセサリは天界連合軍が無難です(指輪は黒竜にしたい)
※融合防具は捕食の[肩、ベルト]、氷花の[上着、靴]、交感の[下着](上着,下着,靴好みで)
※武器融合はスキル攻撃7%増加のHP1%以外のタイプしましょう!
※「勝利が約束された時間」は、[イスフィンズ]レギオン、[バカルレイド]、[開戦]レイドで入手可能。面倒なので制御装置などで諦めたいです。
オブジェクトダメージ装備(自然装備)[※自然セッティング、自然セット]
※イベントで配られたセット内容です。
肩・・・花開く自然の生
上着・・土で作った自然
下着・・息づく自然の生命
腰・・・純粋な自然の理
靴・・・循環する自然の摂理
腕輪・・鈍っていく鈍化した変化
首飾・・ファーストスペード - ノーブレス
指輪・・サードスペード - デス
補助・・採掘強化パーツ(通常攻撃が多いなら特に!)
魔法石・竜殺者の証 - 竜心加工石
耳飾・・爆発型 : 小型戦術フレア 
 
■オブジェクトダメージ装備(自然装備)の入替候補
腕輪・・パワーナビゲートパック(マイスター)
首輪・・ソルジャーホーナーネックレス
首輪・・真っ直ぐな者の理念(イスフィンズ)
指輪・・アダプアルツートンリング
指輪・・ゴールドウイング指輪
指輪・・苦痛の傷
補助・・死をもたらす冠
補助・・生命が注がれた盃(バカルレイド)
魔法石・完成型動力制御装置
魔法石・アンビートンメダル(属性変換系は4種類あるのでお好みで)
※属性強化が足りない場合は竜殺者の特殊装備などを使いましょう!

バッファーの装備

装備としては、クールタイム減少装備がおすすめです!
オブジェクトダメージ重視装備(自然セット)も優秀でソロでダンジョン周回する際に快適ですが、バッファーはPT向けなのでクール減少が良いらしいです。ソロならオブジェクトダメージが快適です!笑
クールタイム減少装備(バッファー向け)
※イベントで配られたセット内容です。[腕輪、首飾(ネックレス)]は変えたい、[上着、靴、魔法石]は変更したいですがそのままでも使える。
肩・・・手に余る古い規則
上着・・天上を護るウイングアーマー
下着・・アンリミッドサイバネティックス
腰・・・クーリングサポートベルト
靴・・・踏み出す勇気
腕輪・・囚われた自由
首飾・・マシーンコントローラーリモート
指輪・・アダプタブルツートンリング
補助・・採掘強化パーツ
魔法石・アンビートンメダル(火属性抵抗に依存します)
耳飾・・視覚の観点(攻撃後にバフ強化発動なのでバフの掛け直しは意識すること)
 
■クールタイム減少装備(バッファー向け)の入替候補
上着・・高貴な信義
上着・・激動する心
下着・・疲れない旅程のパンツ 
靴・・・アクセラレーター
腕輪・・生命が宿ったリストバンド
首飾・・暴龍王の支配 -恐怖(開戦・バカル)
首飾・・絶対感覚の方位球
首飾・・閉ざされた領域(要300~400M)
指輪・・ゴールドウイング指輪
補助・・正義の騎士の仮面
魔法石・未知の文明 -スターストーン(水属性抵抗に依存します)
魔法石・生命が宿る緑の液体(光属性抵抗に依存します、女クルセ)
魔法石・自然に溶け込む雫(闇属性抵抗に依存します)
耳飾・・堕落した魂
 
※融合アクセサリは天界連合軍が無難です(黒竜も混ぜたい)
※融合防具は雷光がおすすめです(靴は氷華、捕食、激怒から!)
※融合武器は1つはバフ力最高でHP回復効果25%減少、1つはスキル攻撃範囲12%増加辺りで良さそうです。CT増加以外ならお好みで。

オプション成長について

■ネット上で見た考え方の例です
・oplvの合計が240以下の場合は60超えが出たら完全成長
・240超えたら63以上が出たら完全成長
・レベル差-2までの餌は一般成長
・それ以下は解体
出たもん全部食わすのが最短だけど費用を考えるなら上みたいな考え方もある
59以下は経験値が少ないのと、70目指すなら60と63で経験値が倍違う
素材とか使って今自分が使ってる装備のセットを何セットも用意して全部満遍なくall60まで成長させて最後に食わせてもいいかもしれん

現在のおすすめ職業は?

ディーラーの職業評価

全体的にバランスが取られており、どのキャラもそれなりに戦えると思います。
攻撃方法には各職業で個性があることから、その時期に人気のあるダンジョンの仕組みによって優劣が分かれる部分もあります。そこから強キャラと評価される職業がいます。
最強とされるキャラは自分で調べてみてください!(アップデートやバランシングで評価が変わります)

バッファーの職業評価

・女クルセは「PT全体硬くできるし、全体復活2回使えるし、常時アリアがお手軽すぎるから一番おすすめ」だそうです。
・ヘカテは「バフ力高いけど、人形維持が相変わらず面倒だし、基本は名声の高さに従えば良いけど、実は偏愛対象ちゃんと選んだ方が良いパターンもあるから固定向きかもしれない」だそうです。
※ミューズ実装前の評価です。ミューズは既に実装済みですー!

専門職業

解体師・・・・メインで動かすキャラで高レベル(目指せ11レベル)にします
魔法付与師・・1キャラだけ高レベル(目指せ11レベル)にします
人形師・・・・1キャラだけ(レベル上げは基本不要)抽出用にします
錬金術師・・・1キャラだけ高レベル(作りたいアイテム次第)にします
残りのサブキャラや普段使わないキャラなどは錬金術師にします。キャラが多いほどアベロから素材が買えるので、迷ったら錬金術師だそうです。

私のアラド育成状況

2023/03/22_05:50@少し早いメンテナンスに驚きつつ記載
(ちょっと早起きして慌ててアイテム消費してる程度じゃ間に合わなかったです!)
超久しぶりに6000日イベントを見つけて最終日に復帰。105エピックオプションの合成が終わる前にメンテナンスになっちゃったです。新しい情報を調べたり纏めたりしてたら間に合わなかったの。また引退です!!!!!(エレマスとヘカテーがレベル110とエピックセットを入手しただけになります。次のイベントに期待です。)
※初心者は「目指せ、冒険者名声40000」だと思うのです。たぶんエピックセットを装備しただけだと28000くらいだったです。イベントのオプション強化アイテムで35000くらいは行けたかも?
※メモ
102アクトクエスト-105防具セット
105アクトクエスト-宝珠

毎日/毎週すること

前提:110レベルの真覚醒済みまで育成します。防具はアーカン装備(マナシールド)またはオブジェクト装備にすること。バフ面装備も揃えておくこと。
 
■全キャラ共通
毎1日「1日ミッション」一般ダンジョンを回ったりします
週1回「追放者の山脈」でタリスマン&ルーン集め
週1回「魔界大戦」でルーン集め(面倒なのでしてないです)
週2回「ギルドダンジョン」(1日3周までの最大6周)で徽章&ジェム集め
週1回「PPショップ」キャラクター毎で30プレイポイント
 
■制限有り
週1回「嵐の逆鱗(週間)」※10キャラまで
週1回「週間ミッション」※1アカウント1回まで
週1回「エルブンミア」※1キャラまで
 
■特殊コンテンツ
毎1日「アドベンチャー」タブ(メニュー選択⇒冒険団にあります)で報酬を狙います。
①アドベンチャーの「キャラクター管理」でPTプリセットを最低2つ作りましょう。
②討伐地域選択でその週に進めるエリアを選ぶのですが「ノーブレスコード」を選んで進めてください。名声値が厳しい場合は「追放者の山脈」でも大丈夫です。
※討伐地域は美味しい場所を選びます。今後アプデで更新されたらそちらを選んでね!
 
■上級ダンジョン(装備が整ったら行きましょー!)
要入場券「ノーブレスコード」
要入場券「ノーブレスコード:ダスク」
要入場券「破壊された死者の城」
要入場券「マイスターの実験室」
 
■レギオン/レイド(全キャラ共通。装備が整ったら行きましょー!)
週1回「イスフィンズ」
週1回「開戦」
週1回「大魔法使いの次元回廊」
週1回「バカルレイド」

ダンジョン入場に必要な冒険者名声

とりあえず、”イスフィンズ”、”マイスターM”、”開戦”に行ける程度は目指すべき!
※2023/07/26アプデ時点の名声値やオプションレベルの情報です
 
■一般ダンジョン(H)   :
N(25837)
E(29369)
M(30946)
K(32523)
S(33989)OP30-68
 
■嵐の逆鱗        :
N(11914)OP15-45
E(25407)OP30-60
M(30998)OP42-62
 
■ノーブレスコード    :
N(16880)OP21-36
E(23788)OP31-46
M(27483)OP41-56
 
■ノーブレスコード:ダスク:
N(12656)OP18-33
E(22498)OP32-47
M(28224)OP45-60
 
■破壊された死者の城   :
N(17612)OP27-42
E(24472)OP37-52
M(30267)OP47-62
 
■マイスターの実験室   :
N(26933)OP42-57
E(31159)OP51-63
M(33043)OP54-65
 
■イスフィンズ      :
N(33043)OP55-70
 
■機械革命:開戦     :
N(34308)OP60-70※土日月の限定
 
■大魔法使いの次元回廊  :
N(38095)OP63-70
 
■機械革命:バカル    :
N(40047)OP65-75※土日月の限定

上級ダンジョン入場券強化に必要なライアンコア

無理に消費する必要はありませんが持っている場合は勝手に使用されます
ノーブレスコード    :N100、E200、M400
ノーブレスコード:ダスク:N45、E90、M180
破壊された死者の城   :N50、E100、M200
マイスターの実験室   :N125、E250、M500

私のアラド職業メモ(後で修正予定)

エレメンタルマスター(エレマス、アクメ、オバマ)

スキル:
上級以上のスキルはほぼ全部M。次の3つ(エレメンタルクエイク orナイトホローorハロウィンバスター)の中から1つだけスキルを捨てます。1だけ振る人もいますし完全に切る人もいます。残りのSPは、捨てたスキルに中途半端に振るパターンも有効のようですが、チリングフェンスをMに近づける人が多いようです。
使い方:
なんとなく使ってます!
ステータス要素:
アバターはレアクローン武器アバターが欲しいくらい。オーラや称号、クリーチャは復活した時期によって強いのに変えていきましょう。エンブレムも燦爛程度に全部変えたい。タリスマンは色構成が悪いので変えたい。ルーンもまだまだ。装備は本格的にする場合に考察する。

エンチャントレス(ヘカテー)

スキル:
[必須系]
偏愛M、禁断の呪いM、デスティニーパペットM、ホットな愛M、黒い森の茨M、細かい針仕事M、愛の応急措置M、永久なる所有M、ハーベスティングM、苦痛の庭園M、愛の展示M、カースオブテロベアーM、オーラシールドM、位相変化M、終章M(リンクさせる覚醒は無難に1次覚醒にしておくの。ダンジョンによって変えると尚よい)
[攻撃技]
テリブルロアーM、好みで[拘束の棘蔓、マッドザビッグ、リジェクトソーン、ジャンピングベアブレス]から1~2をMにして残りはお好みで振り分ける。
使い方:
「偏愛&禁断の呪い」を2分毎(100秒毎が理想)に使用します。道中などは「ホットな愛」、ディーリングタイムは「デスパペ」を使用するイメージです。ホットな愛とデスパペは呪い人形が必要で「ハーベスティング」「苦痛の庭園」「愛の展示」で呪い人形スタックを増やせます。回復と蘇生は必要に応じて使う。3次覚醒スキルと合わせると更にバフが強くなるの。
ステータス要素:
レアクローンセットなので、改レアクローンセットにしたい気もするけど日本だと単品売りしてないし、そこまでゲームに熱意もないので諦める。エンブレムも燦爛程度に全部変えたい。タリスマンは色構成が悪いので変えたい。ルーンもまだまだ。装備は本格的にする場合に考察する。